-
11月17日(木)八芳園にて、弊法人の医療研修プログラムである医学レポートを含め、10カ国の大使ご夫妻にご協力いただき、
チャリティファッションショー「Power of Elegance」を開催いたします。
このチャリティでの収益金は、ギリシャ大使館からご推薦いただいた専門医の招聘研修と、メキシコ合衆国大使館から依頼を受けた
メキシコ国立医科学・栄養研究所サルバドール・ズビラン(INCMNSZ)への日本人医師派遣の基金として活用させていただく予定です。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。 -
READYFORにて挑戦しておりましたクラウドファンディングは、目標金額を達成し、公開を終了いたしました。多くのご支援と温かい応援メッセージに御礼申し上げます。
-
Quality of Life基金(2017年度)によるウルグアイ東方共和国への医療発展支援の貢献に対し、ウルグアイ東方共和国 ホセ・ムヒカ前大統領から弊法人 理事長 鈴木裕子に寄せられたビデオメッセージ
-
Quality of Life 基金による学術交流プログラムにて2019年にクロアチア共和国から招聘、がん研究会有明病院にて病理学研修中のIva Kirac先生
-
Quality of Life 基金による学術交流プログラムにて2019年にアルゼンチン共和国から招聘、東京大学医学部附属病院にて研修中のFerreira Mongelos Patricia Alejandra先生と東京大学医学部附属病院 肝胆膵外科の金子順一先生
-
Quality of Life基金授与の模様(2019年)
左)駐日アルゼンチン共和国 特命全権大使 アラン・クラウディオ・ベロー閣下
中)Quality of Life Foundation理事長 鈴木裕子
右)駐日クロアチア共和国 特命全権大使 ドラジェン・フラスティッチ閣下 -
Quality of Life 基金による学術交流プログラムにて2019年ペルー共和国に派遣、東京大学医学部附属病院 肝胆膵外科 河口義邦先生によるペルーの医療従事者を対象とした講演会の模様
-
Quality of Life 基金による学術交流プログラムにて2019年にギリシャ共和国に派遣、がん研究会有明病院 乳腺外科医長 坂井威彦先生と現地病院の先生方
-
Quality of Life 基金による学術交流プログラムにて2018年アンゴラ共和国より招聘、 Teresa Eugenia Lomba Jamba先生(中央左)とIsabel Mateus Gaspar Sales Candido先生(中央右)へ、がん研究会有明病院 乳腺センター長 大野真司先生(最左)と東京大学医学部附属病院 国際診療部長 田村純人先生(最右)による修了証の授与
-
アンゴラ共和国大使館にて開催された修了証授与式にて、東京大学医学部附属病院、及びがん研究会有明病院にて研鑽を積んだTeresa Eugenia Lomba Jamba先生による感謝のスピーチ
-
チャリティー・ガラ・ディナー「Power of Elegance 2019」にて、がん研究会有明病院 病院長 佐野武先生率いる、がんサバイバーコーラス隊の皆様によるコーラスの模様